ここではYouTubeを始めたばかりの方やこれから始める方向けに
再生回数を増やす方法を実践経験を踏まえてまとめました。
様々な方法がありますがその中でも本当に効果があった方法
(あまり紹介されていない方法も含め)を紹介していきます!
※チャンネル登録者を増やす方法は別の記事で紹介しますので
今回は再生回数を増やす方法だけに焦点を当てています。
1.はじめに
僕は2019年2月にチャンネルを開設し2019年8月現在ではチャンネル登録者数500人をやっと超えたところです。始めてからYouTubeの知識やアルゴリズムについて書かれている記事はほとんど読み実践してきました。そこで実際の経験を取り入れて解説していきたいと思います。
2.よく紹介されている再生回数を増やす方法とアドバイス
以下よく紹介されている再生回数を増やす方法です↓↓
※あくまで新規参入者にとって実際に効果があるのかどうかというところに着目して紹介します。
2-1 毎日更新をする
これは単純に毎日動画を投稿するということで、
もちろん投稿頻度は高いほうが動画数も多く視聴される機会も多くなります。
これに関して個人的には状況次第だと思います。
というのも投稿頻度とクオリティのバランスが一番大事です。
低クオリティの動画を長期間毎日投稿し続けても意味がないということです。
(逆に考えると、ある程度クオリティの高い動画を作れるのであれば毎日投稿したほうがいい)
※常にクオリティを上げていく意識が強い方は毎日投稿がベスト!!
- 登録者0人〜50人(始めたばかり)→ 低クオリティでも毎日投稿
- 登録者50人〜100人 → 少しクオリティを上げて2日に1本投稿
- 登録者100人〜 → ほぼ人気YouTuberと同等のクオリティを3日に1本
上記はあくまで例ですが、
徐々に動画編集にも慣れてきてクオリティの高い動画を短時間で作れるようになっていくはずです。
やっとそこから更新頻度を上げていくようにするのがいいかと思います。
「人気YouTuberが毎日投稿をしているから絶対にしたほうがいい」
と思う方は多いと思いますが、
それだけを真似して低クオリティな動画をひたすら上げてしまうと伸びないと思います。
初めはクオリティを気にせずに毎日投稿し継続するクセ(習慣)を身に付けます。
それで視聴者が増えるにつれて動画のクオリティを高める努力をした上で
更新頻度を徐々に上げていくことがベストかと思います。
2-2 メタデータに適切なワードを入れる
動画を投稿する際に以下の情報を入力しますが、
ここは動画の再生回数やディスカバビリティ(見つけやすさ)に直結するところなので
一番大事なポイントです!
- タイトル
- 説明文
- タグ
<タイトル>
YouTube検索やGoogle検索の結果に関係します。(=再生回数を増やす方法)
ここではその動画に関連するキーワードで視聴者が見たいと思う言葉をチョイスしましょう。
そして最初の10文字以内に主要ワードを入れておきましょう。
ここはSEOの知識が必要になってくるので「YouTube SEO対策」などで調べてみてください。
いいタイトルを付けたとしてもYouTubeのアルゴリズム的に
チャンネル登録者数が多いチャンネルの動画や高評価、コメントが多い動画
が上位表示されやすいです。
ですが、自分のチャンネルが成長するにつれて確実に効果がでてくるので
タイトルはしっかり考えた方がいいです!
一番最初にメインとなるキーワードを入れましょう!
<説明文>
こちらは検索結果や関連動画に関係します。
特にチャンネル登録者数100人以下のチャンネルによく見られますが、
説明欄がスカスカな動画があります。(1,2行とか)
この説明文にもSEO対策として動画に関連にするキーワードを入れましょう。
※同じキーワードを連呼しすぎるとスパム扱いされるので注意
過去に”説明文に他のチャンネルの動画のリンクを貼って関連動画を狙う”
というのが効果的と記事で見ましたが、
始めたての人が狙った動画の関連動画に載せるのはかなり難易度が高いです。
実際に関連している同じくらいの再生数の動画のリンクを貼って
タグも同じキーワードを入れてみましたが全然だめでした。
(もしチャンネル登録者が多くて再生回数も多い場合はしっかりと狙った動画の関連動画に
載せることができるのかもしれません。)
ただ、他のチャンネル動画のリンクを入れるときに同時にタイトルも入れますが、
そのタイトルには関連するいいキーワードが入っているので
それを入れることで説明文が強化されることはあると思いました。
僕がオススメする説明文はこんな感じです↓↓
- 動画の説明(シンプルに)
- 動画の詳細(具体的に)
- チャンネル登録を促す文とリンク
- その他自分の再生リストを紹介
- 自分のチャンネルや自身の紹介(シンプルに)
- SNSの情報やリンクを記載
- ハッシュタグを3つ(3つは動画再生画面のすぐ下に表示されるため)
全て自分のチャンネルに関連することしか記載していませんが、
その中で関連するキーワードを意識して入れていくことで
検索結果や関連動画にいい影響を与える説明文になります。
<タグ>
タグは関連動画にかなり関係します。
関連動画からのアクセスは検索からのアクセスよりも多くなります。
関連動画からのアクセスの種類は2パターンあります。
- 自分の他の動画の関連動画からのアクセス
- 他人の動画の関連動画からのアクセス
先程の説明文もそうですが、関連動画で意識しておきたいのは
自分の動画の関連動画に自分の他の動画を表示させるということです。
他人の動画の関連動画に載せることは意識しなくてもいいの?
と思われますが、説明文やタグでいいキーワードを入れることができれば
勝手に関連した他人の動画の関連動画に載ります!
それよりも自分の他の動画の関連動画に載せることによって
一度自分の動画を見てくれた視聴者が自分の他の動画も見てくれるため、
動画投稿するたびに視聴回数が増えていきます。
この仕組みをうまく作ることができればあとは投稿するのみです!
オススメのタグ選び↓↓
- いくつか関連した動画のタグを調べて主要キーワードを選ぶ
- 自分のチャンネルIDをすべての動画のタグに入れる
- 自分のチャンネル名をすべての動画のタグに入れる
- 単発タグだけでなく複合タグも入れる
動画再生ページで「右クリック」(何もないところで右クリック)
↓
ページのソースを表示
↓
control(Windows)/command(Mac)+ F で検索
↓
「keyword」で検索すると「”tropical house”,”house”,”summer”,”chill”,”chill out”」
このような文字の羅列があります。
この1つ1つが設定されているタグです。
チャンネルIDやチャンネル名を入れる理由ですが、
自分だけのタグを全動画に入れておくことで自分の動画の関連動画に自分の動画が表示されやすくなります。
2-3 ジャンルを統一する
これは単純に自分の専門分野を持つということです。
大げさに例えると、、
- 政治についての動画を上げている人がゲーム実況動画を上げる
- 車についての動画を上げている人が「歌ってみた」動画を上げる
などは絶対にNGです^^;
というのも1つのジャンルに集中して動画を投稿することで、
その自分の動画同士の関連も深まり再生回数が伸びやすいからです。
さらに今までの動画を見てファンになってくれた視聴者は
おそらくそのジャンルの動画が好きだからチャンネル登録してくれたのだと思います。
全く違うジャンルの動画を出すということは、
また新たな地で挑戦し始めるというようなことです。
人気のマルチYouTuberは色んなことをしても再生されますが、
彼らはその人自身にファンが多く存在するからです。
始めたばかりの方はまず1つのジャンルに絞ってチャンネルを運営しましょう!
(自分の視聴者がどんな動画を見たいのかを意識する)
YouTubeを始めると色んなことにチャレンジしたくなりますが、
その場合はサブチャンネルとして別のチャンネルでするようにしましょう。
例外として、自分の多くの視聴者がそれを望む場合は同じチャンネルで
違うジャンルの動画を出すのはいいと思います。
2-4 SNSを活用する
YouTube以外に、TwitteraやInstagram、Facebookなど
使えるものは使って自分の動画を拡散することで再生回数を増やすことができます。
SNSでシェアされる数が多い動画は高評価で上位に表示されることもあります。
2-5 コメントに返信する
これまた当たり前のようですが
自分の動画に投稿されたコメントは全て返信しましょう!
YouTube上で視聴者との関係を築けるのはこのコメント欄です。
コメントの数も動画の評価に繋がります。
- まずは見てコメントしてくれた視聴者に感謝のメッセージを送りましょう。
- 毎回同じ定型文のような返信にならないように注意しましょう。
- 自分の人柄も出して視聴者がまたコメントしたくなるようなメッセージにしましょう。
2-6 他のYouTuberとコラボする
いきなり大物YouTuberとのコラボは厳しいですが
よく見かけるのは同じくらいのレベルのチャンネルでのコラボです。
単純に考えると
お互いそれぞれの視聴者にも見てもらう機会が増え、
自分のチャンネルを成長させるには効率がいいと感じますが、、、
(実際にYouTubeもコラボをオススメしています)
始めたばかりでチャンネル登録者数も少ない2つのチャンネルが
コラボしたところで効果はほぼ無いに等しいと思います。
(そもそも視聴される機会が少ないため)
逆にお互いが多くのファンを持っているチャンネル同士がコラボする場合は
コラボのメリットを最大限に活かすことができ、
コラボ相手の視聴者が自分のチャンネルに来てくれる可能性はかなり増えます。
この場合は効果絶大だと思います!
まだ始めたばかりで視聴者が少ない場合は、
同じレベルのチャンネル同士のコラボはやめたほうがいいと思います。
格上のチャンネルとのコラボはありだと思います。
コラボには時間と手間がかかるうえ、
それぞれのチャンネルに1つずつ動画を作る必要があります(相手と自分の分)
(※場合によりけりですが)
そこまでしてどれだけ効果があるのか?
を考えてから決めたほうがいいと思います。
もしそのコラボの作業時間に比べて効果が薄いと思った場合は
コラボせずに自分だけで通常通り動画を作るほうが効率がいいと思います。
2-7. サムネイルで惹きつける
関連動画やYouTube検索やYouTubeのおすすめで自分の動画が表示されたときにいかにクリックされるかというのが大事です。
そこでサムネイルの重要さに気づきます。
ただ闇雲に派手にして目立たせるだけではなく視聴者が「見たい」と思うようなサムネイルを作成しましょう!
- サムネイルだけでどんな動画か分かる
- 文字が大きく見やすい
- インパクトがある
- 自分のロゴやお決まりの言葉が入っている
- 統一性がある(※ジャンルによる)
ここで大事なのはいかにインパクトがあり動画を見たくなるフレーズが入っているかです。
皆さんはYouTubeで動画を見るときにタイトルとサムネイルどちらをクリックしますか?
僕はスマホでもPCでもサムネイルを無意識にクリックしています。
タイトルよりもサムネイルに意識を取られています(あくまで僕の場合ですが)
- マルチ系YouTuberの場合 – 色々なフォントや画像で目立たせる。
- 専門系YouTuberの場合 – ブランディングを意識してサムネイルに統一感をだす。
ここはチャンネルのジャンルにも関係してきますが、サムネイルを見ただけで自分の動画だと分かるような統一感をもたせるか、それぞれの動画をインパクトのあるサムネイルにするかはそれぞれチャンネルごとに考える必要があります。
サムネイルで過剰にインパクトを出すために動画内容と差がありすぎると低評価が増えるのであくまで動画内容にふさわしい言葉選びをしましょう。
3.実践結果・感想
実際にここで紹介した再生回数を増やす方法は基本中の基本ですが、
その積み重ねがチャンネルを大きく成長させると思います。
これらの方法1つ1つが人気動画を作り出す可能性を少しでも上げる要素です。
YouTubeを見る人が増えてきている中で
数パーセントでも可能性を上げる事ができたら、その数パーセントが何十倍にも効果を発揮します。
ただ、これらの方法は基本と考え
いかに自分のチャンネルや環境に合わせて
ベストな方法を選択できるかというところが大事になってくると実感しました。
4.★オススメ★ あまり紹介されていない方法
最後に個人的に効果があった方法を紹介したいと思います!
4-1 積極的にコメントする
自分から他のチャンネルの動画にコメントすることも
チャンネルをアピールできるチャンスです!
ここで意識したいことは
相手の動画を褒めつついかに自分をアピールできるかです。
特に使いやすいのが「How to 系」の動画です。
コメント欄で自分もクリエイターであることを匂わす投稿ができれば
そのコメント欄を見ている人に自分のチャンネルに来てもらえる可能性があるということです。
その他の動画でも自分から積極的にコメントをすることで、
その動画の配信者や視聴者がコメントから自分のチャンネルに来てくれたり、
その配信者が自分の動画にコメントを返してくれたりします。
コメントを投稿するという作業は非常に簡単で時間もかからないので
暇なときには積極的にするようにしています。
自分がコメントしたYouTuberが自分の動画でコメント返しをしてくれることは多いので
効果的だと思います!
特にチャンネル登録者数が少ない人の動画がオススメです。
4-2 自分の動画のコメント欄に固定コメントをつける
動画を投稿してすぐに自分のコメント欄に感謝の言葉や視聴者に対する問いかけなどを
投稿して一番上に固定することで視聴者にコメントを促すことができます。
これには以下のメリットがあります。
- 視聴者がコメントしやすくなる
- 再生回数が上がる
- 動画の評価が上がる
ここで注目したいのが
コメントする場所というのが動画再生画面にあるということです。
コメントに高評価をつけることで相手に通知が行きます。
「あなたのコメントに高評価が付きました」という感じの内容です。
もしそこでその通知をクリック又はタップした場合、
動画再生ページが表示されます。
そこで自動的に1再生されるということです。
そしてこのコメント数や高評価数も動画の評価に大きく関わります。
ですのでなるべく多くのコメントを集めるようにしましょう!
4-3 Google広告を活用する
これは個人的に一番オススメの方法です!
大手企業はもちろんのこと、中小企業でもYouTubeに動画広告を載せる企業が増えてきました。
普段よく見る動画の前に流れる広告と検索結果や関連動画の一番上の方に出てくる広告です。
いわゆるインストリーム広告とディスカバリー広告です。
このGoogle広告がYouTubeの新規参入者にはとても相性がいいです。
知名度の無いチャンネルの動画でも多くの人に見てもらえるからです。
せっかくいい動画ができても見られないと意味ないですよね?
それをGoogle広告で解決できます!
こういうのは会社や人気YouTuberしかしないと思う方がいると思います。
(実際に自分もそう思っていました)
ただこれは誰でも簡単に使えます!
有料ではありますが予算も自分で決めることができますので
「1000円だけ使ってみよう!」ということもできます。
そしてこのGoogle広告をうまく活用することで
再生回数はもちろんチャンネル登録者をグンと増やすことができます。
(これは自分が体験したことなので間違いないです)
ただこれは単に活用すればいいということではなく
うまく活用する必要があります。
Google広告に関してはまた別の記事で詳しく紹介したいと思います。