こんにちは。
今回は音楽をYouTubeで配信している方向けに、自分の楽曲の無料ダウンロードリンクを作成してチャンネル登録者を増やす方法をご紹介していきます。
YouTubeでよく見かける
「Free Download : 〜」
著作権フリーで使える楽曲にはほぼ全てと言っていいほど無料ダウンロードリンクが貼られています。
そこから自身のウェブサイトやSoundcloudなどそれぞれダウンロードできるメディアをリンクしています。
曲を気に入ってくれた人にダウンロードしてもらい、その人の動画のBGMに使ってもらうことができます。
YouTube概要欄に記載しておくべきこと
無料のダウンロードリンクを貼る際には、自分の楽曲を使ってもらう際のルールを決めておく必要があります。
多くの場合は「BGMとして利用した動画の概要欄にはこの楽曲のURLを載せてください」というような自分のYouTube動画やチャンネルのリンクを貼ってもらうというのが主流です。
自分の楽曲を無料で著作権フリー楽曲として使っていい代わりにこちらにメリットのある事をルールにしておきます。
チャンネル登録者を増やすことを意識する
自分の場合はSoundcloudやこのサイトから楽曲をダウンロードしてもらうようにしていました。
今でもSoundcloudでは無料でダウンロードできるようにしていますが、基本的にプロモーターやサブミッションメディアに楽曲を聴いてもらう用です。
今はただダウンロードしてもらうだけではなくチャンネル登録者を増やせるようなダウンロードリンクを使っています。
その視聴者の方向けに勧めているダウンロードリンクはこれから紹介する「HYPEDDIT」というサイトを使って作ったリンクです。
HYPEDDITとは
著作権フリー楽曲(No Copyright Music)をよく探す人は頻繁に見かけると思います。
動画の概要欄から無料ダウンロードリンクを開くと表示されるこの画面です。

ここから「Download」を押すことでダウンロードできるのですが、そのタイミングでHYPEDDITで設定した条件が適用されます。
というのも自分の場合は無料でダウンロードできる代わりにチャンネル登録をお願いするような設定にしていますので、「Download」をクリックすると「チャンネルをサポートしてダウンロードしよう」というチャンネル登録を勧めてくれるボタンがでてきます。
ここで先に進もうとしてもそのボタンをクリックするまでダウンロードはできない仕組みになっております。

そこで「Subscribe To ◯◯◯◯(チャンネル名)」ボタンを押すと以下の画面に飛びます。

このチャンネル登録画面では、チャンネル登録してもらえる確率がかなり上がります。
ただ強制することはYouTubeのポリシー上無理なので、ここで「キャンセル」を押した場合でも以下のダウンロード可能画面が表示されます。

ここでダウンロードを押すと楽曲のダウンロードが始まる仕組みです。
HYPEDDITのメリットとデメリット
HYPEDDITを使うメリットとしては以下のポイントが考えられます。
- 無料で無制限のダウンロードリンクを作成できる
- 自分へのメリットを設定できる
- レーベルやインフルエンサーにデモ曲を送れる機能がある
- サクッとダウンロードしたい人からすると少し手間がかかる
- 自分へのメリットは1つしか選択できない(有料でオプション追加可能)
無料と有料プランがあるのですが、基本的には無料プランで十分だと思います。
有料だとオプションが追加されたり、+αのサービスを使ったりできます。
ダウンロード時の自分へのメリットの設定(ユーザーに促す行動)は無料だと1つしか選べません。
というのも、YouTube以外にもSpotifyやSoundcloudでフォローしてもらうことを促すこともできますが、有料の場合はいくつか選択肢を与えることができます。「YouTubeのチャンネル登録またはSpotifyのフォロー」といったように選択肢ができます。
アカウント作成
このリンクからすぐにアカウントを作成できます。(英語ですがとても簡単です)
アカウント作成が完了してログインすると、「Share Music」から「Download gate」の「Select」を押して情報を入力していきます。

次に [①Source] の項目に自分がユーザーに登録(フォロー)してほしいサービスの登録する楽曲ページのリンクを貼ります。
(YouTubeやSpotify,Soundcloudなど)

あとは順番通りmp3ファイル(有料の場合はwavも可)をアップロードしたり情報を入力していくだけです。
全て完了したら無料ダウンロード用のURLが発行されます。
発行後は自分で試しにダウンロードページを見て確認してみてください。
さいごに
ただダウンロードしてもらうだけでなく自分へのメリットも設定できるこのサービスはとても便利に感じております。
そもそもダウンロードリンクをクリックしてくれている方はその楽曲を気に入ってくれている場合が多いので、少し手間がかかったとしてもそこまでストレスはないかと思います。
それよりもダウンロードしてくれそうなユーザーに登録やフォローを促せるというところに魅力を感じております。
ぜひ一度使ってみてください。