こんにちは!
少し前にYouTubeで動画のタイトルや説明欄に「@〜」といった形で他のチャンネルをメンションする機能が追加されましたね。
今回はそのメンション機能の効果的な使い方や使用するための条件について紹介していきたいと思います。
メンションとは
タイトルや説明欄に「@」の後にチャンネル名を書いておくことでそのチャンネルに通知されます。
関連しているチャンネルや、自分が気になっているチャンネルをメンションすることで自分がそのチャンネルをサポートしていることを示すことができます。
視聴者に対してはチャンネル同士の関連性やリンクとして他のチャンネルを紹介する意味でも利用することができます。
メンションされた側には通知がいくので、そこから動画にアクセスしてもらうこともできるため自分の動画を見てほしい場合にも利用できます。
そして最後に説明していますが、上手く活用することで他のチャンネルの視聴者に自分の動画がおすすめとして表示される可能性が上がります。
メンション機能の利用条件
チャンネル登録者数 1,000 人以上のすべてのクリエイターを対象に、ご利用いただけます。
@メンションの追加や受け取りには、チャンネル登録者数が 1,000 人以上必要になります。チャンネル名が候補として表示されない場合、そのチャンネルは基準を満たしていない可能性があります。
メンションを追加したり通知を受け取るにはチャンネル登録者1000人以上が条件のようですね。
それ以外は特に記載されていません。
メンション通知の確認方法
他のクリエイターが動画のタイトルや説明欄で自分のチャンネルをメンションした際には受信ボックスに通知がきます。
そこからどの動画でメンションされたのかが確認できるようになっています。
メンション機能の効果的な使い方
サブチャンネルの紹介
もしサブチャンネルを持っている方の場合は、動画内にメンションすることで関連度を高め視聴者に認知してもらうことができます。さらにメンションはリンク機能もありますのでそこからチャンネルにアクセスしてもらうこともできます。
コラボレーション
他のチャンネルとコラボした際にお互いがメンションすることでお互いの視聴者に動画を見てもらえる可能性が上がります。
サポートしている証としてもメンションしておくことで関連性も増しますし、コラボレーションをさらにアピールすることができます。
オススメに表示させる(重要)
以下YouTubeヘルプに記載されていた文の引用ですが、これが一番メンションを上手く利用するために必要なことかと思います。
自分のチャンネルが他の動画にメンションされると、自分のチャンネルのファンにその動画がおすすめとして表示されることがあります。だたし、動画の中で自分のチャンネルが取り上げられている場合は、自分のチャンネルのファンに対してその動画が表示される可能性が高くなることはありません。
自分のチャンネルが他の動画でメンションされた場合、その動画が自分の視聴者のおすすめに表示される可能性があるということです。
逆に考えると、自分の動画に他のチャンネルをメンションすることでそのチャンネルの視聴者に自分の動画がおすすめとして表示される可能性があるということです!
この機能を上手く使うことで、他のチャンネルの視聴者に対して自分の動画をアピールできる可能性が上がりますね。
なので積極的に自分の動画にメンションを入れておいた方が良さそうです。
(ただ関連性のないチャンネルをメンションするとスパム扱いされたり効果がないと思いますので気をつけてください)
関連動画
他のチャンネルの動画に自分のチャンネルをメンションしてもらえた場合、その動画の関連動画に自分のチャンネルの動画が表示される可能性が高くなります。
さいごに
メンション機能を利用することで、自分のチャンネルの視聴者のみならず他のチャンネルの視聴者に自分の動画をアピールできるため新たなファンの獲得に効果的な機能だと思います。
ぜひ有効活用して自分の動画をさらに広めていきましょう!