こんにちは!
以前「[YouTube] 音楽の無料ダウンロードリンクを作成してチャンネル登録者を増やす方法」
の記事の中で紹介した「HYPEDDIT」について実際に使い始めて2ヶ月ほど経ったので、結局どのくらい効果があったのか感想や評価をお伝えしたいと思います。
HYPEDDITにも使い方は様々ですが、自分の場合はYouTubeでファンを増やすための方法として活用しております。
HYPEDDITとは?
以前もご紹介させていただいたのでそちらの記事を参照してみてください。
[YouTube] 音楽の無料ダウンロードリンクを作成してチャンネル登録者を増やす方法
簡単に説明しますと、自分の楽曲のダウンロードリンクを作成してくれるサービスです。
HYPEDDITに自分の楽曲をアップロードし、情報を記載することでそのURLから簡単に楽曲をダウンロードできます。ですので、YouTubeの概要欄にダウンロードリンクとして貼っておけば誰でもそこから楽曲をダウンロードできる仕組みです。
ただ、単に無料でダウンロードしてもらうというだけではアーティスト側にとってメリットが少ないため、追加でオプションを設定することができます。
HYPEDDITで設定したこと
自分の場合はYouTubeで他のYouTuberの方に自分の楽曲をBGMとして使ってもらうために無料でダウンロードできる仕組みを作っていますが、HYPEDDITを使っている一番の目的はチャンネル登録者を増やすということです。
ですので、自分はダウンロードする際にチャンネル登録を促すような設定にしております。
これで自分の楽曲をダウンロードしたい人はチャンネル登録をしてくれる可能性がかなり上がります。
HYPEDDITを画像で説明すると
まず動画の概要欄にダウンロードリンクとしてHYPEDDITで取得したURLを貼っております。

そこからダウンロード先に飛ぶと下の画像のようなダウンロード画面になります。

そこからダウンロードしてもらうような流れです。
そのダウンロードする際に、オプションとしていくつかのアクションを促すことができます。
例えば、、、
- YouTubeでチャンネル登録してもらう
- Spotifyでフォローしてもらう
- Soundcloudでフォローしてもらう
など各ソーシャルメディアでファンになってもらうアクションを設定できます。
HYPEDDITを使ってみた結果
今現在YouTubeのチャンネル登録者数は2000人弱ですが、HYPEDDITを使う前はチャンネル登録者数は多くて1日10人、少なくて1日3人ほどでしたが、HYPEDDITを使いはじめて1日10人〜20人ほど増えるようになりました。
HYPEDDITでダウンロードされた際にメールで通知が来るのですが、1日10件以上多いときで20件以上も通知がきます。
これを考えると着実にこのHYPEDDITを通してファンが獲得できていることが分かります。
チャンネル登録してまで楽曲をダウンロードしてくれるということは、チャンネル自体にも興味を持ってくれている可能性が高いです。
HYPEDDITを有効活用する方法
さいごにHYPEDDITを最大限に有効活用できる方法をご紹介します。
自分の動画の概要欄にダウンロードリンクを貼るだけでは拡散力が低いため、自分の場合はプロモーターに自分の音楽を広めてもらいその概要欄にもダウンロードリンクを貼ってもらっています。
著作権フリー楽曲をまとめて配信しているYouTubeチャンネルは数多く存在していて、それぞれにファンが付いていますのでその視聴者にも自分の楽曲を広めて、ダウンロードリンクから自分のファンになってもらう作戦です。
自分の動画の再生回数よりも遥かに多くの回数を見てもらえるチャンネルもあるので、一気に自分の音楽を広めることができますしHYPEDDITのリンクのおかげでチャンネル登録までしてくれるようになります。
さいごに
HYPEDDITは基本的に無料でダウンロードできるリンクを作成するので、著作権フリーの楽曲を配信している方はぜひ使ってみてほしいです。
ファンを獲得する1つのツールとしてとても優秀で利用価値の高いサービスですね。