こんにちは。
今回は運営しているYouTubeチャンネル「Roa Music」の活動期間が約1年に達したということで近況報告をさせていただきたいと思います。
1年間の活動を経て
昨年2019年の2月にYouTubeに動画を投稿してから約1年が経過しました。
仕事よりもYouTubeに専念していたように思いますw
始めてから半年くらいは全く成果も出ずにひたすら音楽を制作し続けていました。
色々YouTubeについての記事や動画を参考に知識も付けてきましたがやっぱり難しいなーと感じております。
というのも音楽を配信していますがバズることがありませんでした。
有名アーティストでない限り音楽動画がバズ現象は起きにくいのかと思います。
ただ長い目で見ると常に再生され続けることも強みかと思い地道に活動してきました。
自分の場合は音楽動画ですが、
他のジャンルでもマーケティングし自分をどう見せるか、どんな戦略で攻めるのか試行錯誤して自分のジャンルに合った戦略を見出すことが大切だと実感しました。
ネットで探しても出てこない情報や知りたいことは自分でチャレンジして確認するしかないですし、自分と全く同じ立場の仲間もいなかったため音楽制作以外にも時間をかなり費やしました。
0からのスタート
自分がYouTubeを始めたときは本当に0からのスタートでした。
音楽制作や活動は過去にしていましたが趣味レベルのクオリティだったので1から勉強し直しました。
元々SNSは全然更新しないタイプだったのでリアルな友達や知り合い以外はフォローされていませんでした。
さらに自分のシャイな性格からYouTubeを始めてもほとんど誰にも教えることなく活動していました。
一応理由はあって、自分の友だちや知り合いに教えることで変に意識してしまいその特定の人を意識した音楽を作ってしまいそうだったからです。
ということでチャンネル登録者も10人になるまでも結構長かったです。。
モチベーション
今まで何かを続けるということが苦手だったので、正直続くのか?と不安でしたがなんとか1年は続いたみたいです。
本当に四六時中YouTubeや音楽のことばかり考えて生活していました。
この生活で分かったことは、モチベーションは受け身では維持できないということです。
自分で常に新しいアイデアややりたい事を考えることでモチベーションが生まれます。
そしてポジティブな要素が必要ということです。
というのも、例えばダイエットでも「太っているから痩せたい」と考えているより、「痩せてキレイになりたい」という前向きな思考の方が続くような気がします。
あくまで個人的な意見ですが、その1つとして「楽しい」と思えることは続けることができるというのもそれが理由かと思います。
こんな感じで自分は1年間毎日YouTubeで活動できました。
チャンネル登録者数2500人

そんなこんなで1年が経ちチャンネル登録者は2500人になりました。
これを「凄い!」と捉えるか「全然少ない」と感じるかは人それぞれですが、バズることがなくても地道に戦略を練って頑張ればこれくらいはいくのかと個人的には嬉しく思っています。
とにかく地道に続けながらチャンスを掴みたいなーと思っております。
初めのうちは再生もされずにチャンネル登録者100人行くまでにも数ヶ月かかりました。。
とにかく動画を視聴してもらわないとという気持ちでしたが、明確な答えが無いのがYouTubeです。
YouTubeのアルゴリズムを理解することはかなり難しく推測の世界でした。
YouTubeのアナリティクスから見れるYouTubeからの情報も頼りにメタデータを色々いじったりしていました。。
今現在もまだ試行錯誤中ですが、とりあえず「考えながら続ける」これに尽きるということで頑張っていきたいと思っております。
今後の目標
最後に、今年1年の目標はチャンネル登録者1万人を目指したいと思っています。
厳しいとは思っていますがそれくらいの努力をしたいなという感じです。
今回は近況報告という自己満な記事でしたが見てくださった方ありがとうございます。