こんにちは。
今回は前回に引き続きSoundCloudの収益化に関する記事になります。
SoundCloudの収益化の条件については前回の記事を御覧ください。
SoundCloud収益化開始までのステップ
①収益化条件の達成
②SoundCloudからSpindCloud Premirerへの招待がくる
(自分の場合は連絡はなかった)
③Premirer会員に登録。(無料)
④楽曲の収益化設定
収益化の条件を満たしている場合
収益化の条件を満たすとSoundCloudから通知が来ると公式ヘルプには記載されていますが、自分の場合は収益化の条件を満たしても通知は来ませんでした。
約1ヶ月ほど待っても何も通知がなく、SoundCloud Premireのページを確認しても「まだ条件を満たしていません」的な表示が出ているままでした。
そこでSoundCloudに問い合わせたところ翌日には収益化できるようになっていました。
もしかすると自分から問い合わせると少し早く収益化できるのかもしれませんね。
Premierに登録
まず収益化するためにはSoundCloud Premierに登録する必要があります。
Premierのページから登録しましょう。
楽曲の収益化設定
収益化の設定方法は2通りあります。
- 楽曲ごとに設定
- 複数の楽曲をまとめて設定
楽曲ごとに設定する方法
まず楽曲のEdit画面を開きます。
↓
次に「Monetization」タブを開きます。
(収益化可能になると自動的に追加されています。)

↓
次に「Monetization」をクリックして有効にします。

↓
さらに一番下の部分で「Start Monetization」を有効にして収益化開始日時(スケジュール)も設定することができます。
(設定しない場合は即適用となります)

↓
最後に「Metadata」タブで「ISRC」を入力します。
すでに楽曲をDistributor(音楽配信サービス代行)やレコードレーベルから配信している場合は配信する際にISRCが発行されますのでそれを記入してください。
もし配信していない場合は「Create an ISRC for this track.」にチェックを付けておきましょう。
(試したことはないですが、おそらくSoundCloudがISRCを発行してくれると思います。)
↓
これで保存すると楽曲が収益化の対象となります。
この設定が終わってすぐに収益化開始になる場合と少し時間がかかる場合があります。
複数の楽曲をまとめて設定する方法
まず楽曲一覧の画面から収益化したい楽曲の左にあるチェックボックスに「✓」を入れましょう。
↓
次に「Edit ◯ tracks」をクリックします。
↓
「Monetization」を選択します。
↓
「All of the selected tracks contain music」に「✓」を付けます。
↓
次に「I am the artist」に「✓」を付けます。
↓
それぞれの楽曲の右側にISRCを入力します。
↓
これで保存すると完了です。
さいごに
おそらく楽曲制作をして配信している方はDistributorを利用して各音楽配信サービスで配信している方が多いかと思います。
すでに配信している方はそれぞれの楽曲のISRCコードを持っているので収益化の設定はスムーズにできます。
条件は満たしているのにまだ収益化できていない方は是非一度問い合わせて見ることをオススメします。